エアコンフィルターの交換にチャレンジ!
先日、ディーラーに定期点検に行った際に「エアコンフィルターの交換」を勧められました。
現在付いているエアコンフィルターは使用開始してから1年半ほど経っていまして、結構「花粉」等が溜まっているとのこと。
交換用のフィルターは¥3,000と言われて、ちょっと高いな💦と思い、その場はお断りしました。
フィルター¥3,000+工賃がかかるとなると、自分で交換した方が良いかなと。
なので、今回は【安く済ませるため】に自分でエアコンフィルターの交換に挑戦です!
今後の皆様の参考にもなればと思います。
エアコンフィルターとは?
エアコンフィルターは、その名の通り車内に空気を取り込む際に通過するフィルターですね。
「埃・花粉・PM2.5・虫」等をキャッチして取り除き、車内への進入を防いでくれます!
更に「カビ・雑菌」の繁殖を防ぐ効果もあります。
また、エアコンの”効きの目”の良し悪しや、”匂い”などもエアコンフィルターが関係しています。
【エアコンはあまり使わないから平気!】って思っている方でも、フィルターは着実に汚れていきますよ!
何故ならエアコン未使用時でも、車内に入ってくる空気は必ずフィルターを通るからです。
これは空気の循環設定を「内気・外気」のどちらに設定してる場合でも同じです。
定期的に交換しないとどうなる?
エアコンフィルターを定期的に交換しないと、エアコンの効きが悪くなったり、不快な匂いが出たりするだけではありません。
花粉や埃などが溜まってフィルターが目詰まりを起こし、モーターが焼き付いてしまうことがあります。
そして、最悪エアコンが壊れてしまうこともあります!
1年に1回、数千円の交換をケチって、修理に何万円もかかってしまっては大変です。
フィルターを交換すると風量も安定しますし、吸ってる空気も綺麗になるので衛生的にも車内環境が快適になります!
交換時期の目安
エアコンフィルターの交換時期の目安ですが、メーカーや車種によって多少の違いはあるものの「1年に1回」もしくは「1万kmに1回」の交換が推奨されています。
あとはエアコンを使ったときに「何か臭い!」と匂いを感じたら、もう交換時期、又は過ぎていると思ってよいと思います。
交換にかかる工賃の相場
エアコンフィルターの交換工賃の相場はディーラー・カー用品店どちらも¥1,000~¥2,000ぐらいです。
どのメーカーでもディーラーで純正品での交換となると、商品+工賃で¥3,000~¥6,000はかかってしまうようですね。
オススメのエアコンフィルター
今回は安く済ませることが目的なので価格が安いのを探して、購入したのがこの「MLITFILTER」です。
コペンLA400Kに適合するものでは一番安い商品かと思います。
(※価格は”送料込み”でも1,500円~2,000円以下で済みます)
なかなかインパクトのある絵ですね…
MADE IN JAPANと書いてある通り、素材から加工まで全て日本製です!
コペンLA400Kに適合する型番は【D-030】です。
残念ながらL880Kには適合しておらず、他の型番でも適合するものはありませんでした。
■L880K用で安くてオススメのエアコンフィルター
- PMC(パシフィック工業)のクリーンフィルター【PC-601B】
こちらも日本製で、価格は「500円」以下とかなり安い商品ですが、レビュー評価は高いです!
交換作業時の注意事項
- 必ずエンジン・エアコンを停止させた状態で行う。
- 不明な点は整備手帳かサービスマニュアルを参照する。
- 表裏を間違わないように注意する。
- 掃除や水洗いなどで再利用しない。
- 交換後に風量の低下などがあった場合はディーラー等に相談する。
エアコンフィルターの交換方法
車のエアコンフィルターの交換は本当に簡単なんです。
解説車両はダイハツコペン(LA400K)ですが、どのメーカーも”ほぼ”同じです。
(日産車はチョット違うかもです)
エアコンフィルターがある場所も、大体の車はグローブボックスの奥にあります。
これが車検証なんかが入っているグローブボックスです。
まずはこれを取り外します、開けただけでは交換できませんので完全に取り外します。
エアコンフィルターの場所
グローブボックスを取り外すと、奥に四角い形をした白いプラスチックが確認できると思います。
この中にエアコンフィルターが入っているので、丸印を付けた部分をつまんで引けば蓋が開きます。
蓋を外した中に入っている白いのがエアコンフィルターです。
このまま手で引っ張って取り出してしまって大丈夫です。
純正品と社外品の比較
パッと見はまだ白くて綺麗に見えますね、酷い奴は真っ黒になってたりしますから…。
中を見ると虫とか綿毛とか結構入ってました。
ディーラーの方が言っていたのですが、掃除機とかでゴミを吸い取って使い続けるのは止めた方が良いとのことです。
むしろ状態を悪化させてしまうこともあるそうですよ!
エアコンフィルターには向きがある
最後に新しいエアコンフィルター入れるのですが、この時に注意点が一つあります!
エアコンフィルターには「表裏」があるので間違わないように!!
※表裏が逆さまの状態でも入ってしまうので注意!
丸印のように、こっちが⇧って印が付いていますので。
以上で交換完了になります。簡単ですよね?
今は主流ではありませんが、掃除機の紙パックを交換する程度の難易度です。
これに工賃を払うのは勿体ないので、自分で交換しちゃいましょう!
こちらの動画も交換の参考になります
次回の交換時期を忘れないために
最後に、次回の交換時期を忘れないようにするためのシールが付属してあります。
「日付と走行距離」を記入してグローブボックスに入れておくか、ドアの所等に貼っておくのも良いと思います。
☆あなたにオススメの記事☆

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。