人気のシフトパターンプレート「メルカリ」で販売中!

おぎやはぎの愛車遍歴|コペン乗り永遠の課題?ドリンクホルダーの設置方法を考察

おぎやはぎの愛車遍歴/掛型ドリンクホルダー

コペンのドリンクホルダーに使ってみた

コペン乗り永遠の課題(?)であるドリンクホルダーの設置方法を考えてみましたよ!

今回使用した商品は、TV番組「おぎやはぎの愛車遍歴」とカー用品メーカー「カーメイト」がコラボしたドリンクホルダーです。

この番組好きなんですよね!

車好きなら観ていてとても楽しいのでチェックしてみて下さい!
(BS日テレで毎週土曜日放送してます)

愛車遍歴オリジナルの掛型ドリンクホルダー
お笑いコンビおぎやはぎと、自動車評論家・竹岡圭氏によるカートークバラエティ「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」の番組オリジナルドリンクホルダー2個セット。付属の取付パーツにより、ドアサイドやヘッドレストポールに取り付け可能な掛型タイプ。付属のリングにより細缶、太缶、500mlペットボトルとドリンクのサイズに合わせて置ける。シンプルなブラックカラー。

本来はドアトリムにステーを引っ掛けて使う(ドア掛けタイプ)ドリンクホルダーですが、そのまま使用したのでは面白くないので、ちょっと工夫してみましたよ!

センターコンソールのシフト横に取付け

作業➀

まずシフトパネルのフレームを取り外します。
結構硬いです。

内張り剥がし」を使ってツメを割らないように気をつけてください。

作業②

フレームを取り外したら、ペンチを使ってステーの先端をちょうど溝の部分に噛ませる形になるように曲げて調整します。

溝に引っ掛けるような状態にします。

作業③

あとはステーの上からフレームをハメ込み直せばもうビクともしません。

どうでしょうか?いい感じじゃないですか!?

※シフトパネルの「下のパネル」ごと外した方が取り付けやすいです!

完成

ドア掛けタイプにした理由は、使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納できるからです!

飲み物を置くときだけ広げて、使わないときは折りたたんでおく。

これは車内が狭いコペンには、かなり重要です!



未分類
error: Content is protected !!