2分岐ケーブルで複数のOBD2機器が動作するか検証

コペンのOBD2を2分岐ケーブルで増設して、2つの機器が正常に動作するかやってみました!
■使用した分岐ケーブル

■使用したOBD2機器
- PIVOT メーター DUAL GAUGE PRO ブースト計 DPB
- コペンLA400K用 オートドアロック(CVT専用)


分岐ケーブルはAmazonにて¥1,098で購入した商品を使用。
オートドアロックはヤフオク、メルカリで出品されているコペンLA400K用の物です。
OBD2コネクタに分岐ケーブルを差し込む

コペンはハンドル下、左側にOBD2コネクタがあるので、分岐ケーブルをカプラーオン!
これで使用できる機器が2つになりました。
2つのOBD2機器を差し込む

次にブースト計とオートドアロックを繋げます。
あとはエンジンをかけて、正常に動作するか確認します!
差し込むだけで済むので、非常に簡単です☆
結果
まずエンジンをかけたら、PIVOTのメーターが動きだしました!
(こいつ、動くぞ! ←アムロ)
オートドアロックは15km/h以上で自動ロックするので、そのまま発進です!
アクセルを踏んでいき、緊張の瞬間でした。
15km/h以上スピードを出した辺りで「バチャッ!」っとロックされました!!
軽のドアロックする音って、かなり大きいです💦
そして停車してシフトをパーキングに戻すと、自動でロック解除されました!
最初は感動的でした(笑)
今回試した組み合わせでは、2つの機器とも正常に動作しました!(良かった✨)
※OBD2の規格上双方向通信をするタイプの機器を2つ同時に使用することはできません。
※機器の組み合わせによっては使用できない場合があります。
⚠商品の説明書き等にもありますが、必ずしも正常に動作するとは限りません。
リンク