人気のシフトパターンプレート「メルカリ」で販売中!

走行中にコペンのルーフを開閉できる|車速キャンセラーの取り付け方を解説!

走行中にルーフの開閉ができる!車速キャンセラー

車速キャンセラーとは

純正の状態ではルーフの開閉は「停車中」でないとできませんが、車速キャンセラーを付けると「走行中」でもルーフの開閉ができるようになります。(30㎞/h以下)

オープン走行中の急な雨などの時にとっても便利です。

この車速キャンセラーを取り付けてこそ、電動ルーフの利便性を最大限に発揮できるとも言われています!

2社から発売されている

コペン用の車速キャンセラーは「テイクオフ」と「コムエンタープライズ」の2社から発売されています。

コムエンタープライズからは「L880K用」と「LA400K用」が専用品として、それぞれ用意されています。

テイクオフは「L880K」と「LA400K」共用品になります。

また、どちらのメーカーとも「30㎞/h以下」での使用となっているので、条件は一緒です。

今ならコムエンタープライズがお得

■価格差(定価)

  • テイクオフ:¥12,000(税抜)
  • コムエンタープライズ:¥13,200(税抜)

定価ではコムエンタープライズ製の方が少し高いですが、コムエンタープライズは現在
【キャンペーン特価】で¥8,800(税抜)
とお安くなっています!

取り付けに関して

■LA400K:室内センターエアコン吹き出し口裏側のECUへの配線作業。

■L880K:トランク内右奥にあるECUへの配線作業と運手席足元にあるECUへの配線作業。

取り付けにはパネルを外す(LA400K)

車速キャンセラーを取り付けるには、最終的にこの状態までパネルを外す必要があります。

ちょっと難しそうに思われるかもしれませんが、ここまでバラすのはそんなに大変ではないですよ!

必要な工具も「内張り剥がし」だけあればOKです。

※これは「ローブ&エクスプレイ」の場合になります!

パネルの外し方と順番

➀:ハザードスイッチパネルを外します。

  • 手前に引くように

②:エンジンスタートスイッチパネルを外します。

  • 手前に引くように

③:ナビ枠を外して、ナビパネルを少しだけ上に持ち上げます。

  • ナビ枠は手前に引くように
  • ナビパネルは写真のように全て外さなくても平気です

④:シフトパネルを外します。

  • シフトノブを最初に外します
  • シフトパネルは内張り剥がしを使って四隅を持ち上げていき真上に引く

⑤:エアコンパネルを外します。

  • 手前に引くように

※引く方向を間違うとツメが割れるので注意してください

 

➀②より④を先に外しても問題ありません。

➀②を外さないと③のパネルが持ち上げられません。

③のパネルを持ち上げて④を外すと、最後の⑤を外すことができます。

 

内張り剥がしを使用するのは④を外すときぐらいで、他は手だけで外せると思います。

 

ここまで外したら「エアコンパネルの奥」にある「パワーウィンドウECU」に車速キャンセラーの各配線を説明書通りに繋げば完了です。

説明書は車種専用のものが付属されているので、配線の繋げ方も分かりやすく記載されていますよ!

コムエンタープライズ製

テイクオフ製



未分類
error: Content is protected !!